いちころです。
先日、「気分が乗らない時の仕事のやり方」についてアンケートを取らせてもらって、
合計19人の方が投票してくれました。
投票してくれたみなさん、ありがとうございました。
投票結果はこちら
https://x.com/ichikoro_paint/status/1902230679888523476
-
とりあえずやる52.6%
-
早めに切り上げる21.1%
-
帰る0%
-
その他26.3%
普段、作業をしていて、どうしても気分が乗らない時ってありますよね。
例えば、以前に苦労して、なんとか仕上げた色と同じ色のクルマが入ってきた時。
休みの前の日に失敗して、休み明け1発目がその手直しだった時。
月末のピークを迎えて、1日に何台も作業しないといけない日の朝。
午前中に失敗した、その日の午後とか。
例を挙げたらキリがないくらいにあると思いますが、
そこで止める事ができないというところが、本音を言うと
辛いところではありますよね。
そんな事を踏まえた上で、今回のアンケートで、僕が個人的に思う事をちょっと書いていきますね。
皆さんも、自分の場合を考えながら読んでもらえればと思います。
『とりあえずやる』
僕もコレですね。
『とりあえずやる』って、ちょっと根性論のニオイがしますけど、
実はめちゃくちゃ現実的な選択肢だと思います。
そもそもなんですが、『気分がのるかどうか』で回してたら、仕事が成り立ちませんよね。
『今日はバッチリ決まったわ~』って日もあれば、
『マジ帰りたい。でも帰られへん』って日も普通にある。
でもそういう時に、とりあえずやる、手を動かすというのは、
気分に関係なく仕上げるという、自分をコントロールすることに繋がると思うんですよね。
手を動かしてたら、そのままスイッチが入って来ることもあるしね。
早めに切り上げる
これもよく分かりますね。
特に体調が悪い時や、連日の作業で集中力がどうしても戻って来ない時。
無理して続けるより、『今日はここまでやって終わろう』って線引をして
そこでスパッと終わる。
これを甘えという人もいるかもですが、僕はそうは思いません。
集中力が欠けてる日に無理して塗っても、良いものにならない場合が多い。
それなら今日はキリの良いところで置いて、次の日に仕切り直す。
作業の遅れも明日から取り戻そう。
特に部下を使うようになって分かったことですが、
こうした方が、結果的に生産量があがりましたね。
その他
これも人によって、色んなやり方をしてるんでしょうね。
タバコ吸って、コーヒー飲むとか、トイレ行くとか。
前の工場では、近所をちょっと散歩してた人もいましたし、
コメントでは、『別の作業をする』という意見もいただきました。
こんな感じで気分を変えて仕切り直すというか
『自分を立て直す工夫』って、一見地味ですが、結構効きますよね。
ちなみに僕の場合は、スマホでゲームとかしたりしてます(笑)。
帰る
オマケで書きますけどね。
票は1つも入ってなかったんですが、昔はたまに帰る人がいたんですよ。
現場で揉めたとか、保険の代理店との話し合いが上手くいかなかったとか、
それこそ機嫌が悪いとかの超個人的な理由で。
今ではそんなやり方では作業が回りませんけど、
昭和のオッサンの中には、こういう人がたまにいましたね。
良くも悪くも、クセの強いオッサン。
そういう人に限って仕事がめちゃくちゃ上手かったりするんですけどね。
今では中々通用しませんけど、懐かしい話です。
まとめ
気分が乗らない時の作業のやり方というのは人それぞれですが、
共通して言えるのは、『自分なりの折り合いの付け方』を持っていることだと思います。
しんどい時こそ、自分をどう扱うか。
これを自分でコントロール出来るようになったら、
気分や周りに振り回されることも減って来るだろうし、
それが出来るのが『プロ』なんでしょうね。